佐賀建設新聞
2023/03/31
2023/03/31
2023/02/22
2022/11/10
こんにちは、タクボユリコです。
先日、佐賀県建設業労働災害防止大会が開催されました。
建設業における労働災害は、佐賀労働局や各労働基準監督署及び
佐賀県等の行政当局の指導の下、会員と関係機関・団体等が緊密に連携を行っています。
当年度の労働災害の発生状況認識を共有し、
労働災害防止対策を推進することはもとより「働き方改革」による職場環境の改善、
さらにICTの活用による省力化と生産性の向上等を図り、
将来の担い手である若者や女性も安心して働くことのできる
安全で安心して働くことのできる労働災害のない快適な職場環境を形成しなければなりません。
安全優良事業所賞や安全功労者賞の表彰式を行われました。
高所の作業や、危険やリスクを伴う建設という仕事ですが、
ひとつひとつの現場で、安全対策を行うよう気を引き締めて参ります。
2021/12/28
こんにちは、タクボユリコです。
2021年も残りわずかとなってきました。
年の瀬ですね。
私のデスク横の佐賀日めくりカレンダーもあと3枚で終わってしまいます。
今年一年の埃を落として、事務所をキレイに大掃除です。
Googleの検索から2021年を振り返る動画。
去年の2020年は「WHY」でしたが、今年の2021年は「HOW」が検索されていました。
「どうして」から
「どうしたら」と、皆が問題に立ち向かう一年だったのだなと感じました。
様々な日常が変わってきたここ数年。
2022年には、どうなるのか楽しみです。
きっと、もっと前進してるはず。
今年もたくさんの出会いに感謝します。皆様、本当にお世話になりました。
2022年 皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。
良いお年をお迎え下さい。
2021/07/27
2020/12/28
2020/04/21
こんにちは、タクボユリコです。
デザイナーの太刀川英輔さんが
A4クリアファイルで作成するフェイスシールドを開発されたそうです。
医療の方々や、万が一の時に知ってると便利だと思い、シェアしたいと思います。
建築現場の職人さん達にも是非おすすめしたい!!
上記のURLをクリックすると、下の画像がダウンロードできます!
こちらのPANDAIDさんのHPはコロナウイルスに対しての知識の他にも
自宅で過ごすアイデアや店舗用営業ポスターのダウンロードが出来ます。
こちらを見てデザインが出来ること。
こうゆうこともあるんだ、と、感銘です。
これ以上、長く続くかないよう。
みんなが集まって笑いあえる日を取り戻せるように願います。
その為に、出来るこをコツコツと。
頑張ります。
2020/02/04
こんにちは、タクボユリコです。
本日の佐賀新聞「近ごろ通信」に
八戸溝公民館の改築の経緯を冊子にまとめた前自治会会長の記事がありました。
2016年11月に竣工させて頂いた八戸溝公民館(←施工実例)
価値観の多様化、プライバシー意識の高まり、地域への愛着・帰属意識の低下などにより、
隣近所とのつきあいを好まない人が増加している近年。
地域コミュニティの役員や世話役を引き受ける人の減少、
地域コミュニティのルールに従わない人の増加などにより、地域活動が衰退していると言われています。
そんな中、人の熱い思いがないと公民館建設の実現は難しいだろうなと思います。
前自治会会長さんをはじめ地域の方々の思いで出来た八戸溝公民館。
建築の際には、地域の為に、子供たちの為に、頑張って支えてくれている方がいることを改めて実感しました。
前会長の松尾様の冊子が、この思いを次の世代へと繋げていくんだと思います。
そんな建築に携わることが出来て、私たちも嬉しく、感謝の気持ちです。
2020/01/09
こんにちは、タクボユリコです。
年末年始の暴飲暴食。
くっちゃね、くっちゃね~の日々で
あらららら・・・・な体重になってしまいました。
ということで!
田久保建設は、「がばい健康企業」を宣言しました。
がばい健康企業とは!
社員が健康で働くことができる会社を目指し、積極的に健康づくりに取り組みます!!
また、健康課題を把握し、改善に向けて健康づくりを実施する企業です!!
その手始めとして、社員ではじめました。
スマホアプリなんですが。
歩いた歩数が表示されます。
また、燃えるのが、ランキング機能。
年代、地域、企業別で自分の順位が表示されます。
みんな歩いてるな~と感心しますし、自分も歩かなきゃ~!!
と、なります。
コンビニまでついつい車で行くのを、徒歩にしてしまう程の効果!!
また歩数ポイントがもらえたり。
健康診断の結果を入力するとポイントがもらえたり。
そのポイントで佐賀のお店でサービスを受けれたりもします。
健康に一役かってくれそうなアプリです。
これで、運動の意識が芽生えて、みんな健康に仕事が出来たらいいなと思います。
2019/10/30